Vol.04
「博報堂DYアイ・オー」社員たちの1日をリポート。
多様な人材が混在する会社として「日本一、働きがいのあるダイバシティ・インクルージョン企業へ。」を企業理念に掲げる、博報堂DYアイ・オー。今回は、入社2年目を迎える服部 雄輝さんと、入社12年目の菊地 尚史さんのお二人に、実際の業務や職場の雰囲気、今後の目標などについてお話を伺いました。
Case01
服部 雄輝(はっとり ゆうき)さん 業務1部 媒体課
上肢機能障害・下肢機能障害
ハローワークの紹介で入社し、今年2年目になります。私の障害は、外傷による軽度の上肢機能障害・下肢機能障害。現在、媒体課は健常者8人、障害者2人が所属しています。テレビやラジオなどマスコミメディア関連の媒体社から請求される広告料を確認・照合し、各社に支払いを行うまでの業務を担当しています。今後はマクロ※を活用してより効率よく省略化できたらと考えていて、現在マクロを勉強中です。また、聴覚障害がある方とコミュニケーションをとるために手話を学び始めました。マクロや手話の勉強と仕事を両立しながら、毎日忙しく過ごしています。
やることがたくさんある状況が好きなので、毎日が新鮮で楽しいですね。入社してからスポーツジムにも通い始めました。最近では、同僚と釣りをしたり、他部署の社員たちとバ―ベキュ―を楽しむコミュニティにも参加したりして、休日も充実しています。
まだまだ部署の方々に助けていただいているので、これからはもっと担当業務を増やしてもらえるように、皆さんにとっての戦力になれるように頑張ります!
※マクロ…エクセルの操作を自動化する機能。
7:40 |
起床 |
---|---|
8:20 |
家を出る |
9:20 |
出社
出社後、万全の状態で仕事を開始できるように準備します。 |
9:30 |
仕事開始・請求書照合・支払確定作業 |
10:40 |
社内メール便チェック |
12:00 |
お昼休憩 |
13:00 |
請求書照合・支払確定作業
請求書の照合を再開。照合が完了したら、支払確定の作業を行います。忙しい時は照合だけで1日が終わることも。 |
---|---|
15:30 |
マクロの勉強会 |
17:30 |
仕事終了・退社 |
18:30 |
帰宅 |
20:30 |
犬の散歩 |
24時頃 |
就寝 |
Case02
菊地 尚史(きくち たかし)さん 業務1部 経理2課
聴覚障害
私は今年で入社12年目です。小学生の子どもが2人おり、休日は家族と過ごしています。最近のマイブームはバイクと子どものミニバスケ試合の応援。
現在、経理2課でチーフを務めています。チームメンバーとのコミュニケーション方法は基本的に手話と筆談。業務が円滑に進むようメンバーとコミュニケーションを積極的にとることを意識しています。業務がひっ迫し大変な時に「手伝いましょうか?」と誰かしらが声を掛けてくれる仲間の存在が心強く、お互いに協力し合ってハードルをクリアしていく環境にやりがいを感じています。目下の課題は「質問されたらすぐ答えられるように」を目標に、知識を増やすことです。
若いメンバー一人ひとりが仕事をどう進めるか自分で考える力を身につけ、責任感を持って成長していくことを見守ることに喜びを感じる今日この頃です。20代~30代の若手が活躍できる会社だと嬉しいなと思うので、自分の成長に向けても頑張りつつ、チームメンバーも応援していきたいです。
6:20 |
起床 |
---|---|
7:00 |
朝食 |
7:50 |
家を出る |
9:10 |
出社 |
9:30 |
仕事開始・朝礼
課内の朝礼でメンバーの予定や業務のノルマなど一日の予定を共有します。その後に皆とプチ手話勉強会をやっています。 |
9:40 |
伝票検印・クラウド上での電子伝票照合 |
12:00 |
お昼休憩 |
13:00 |
データベース登録 |
14:00 |
コミュニケーション委員会 会議
社内のコミュニケーションを活性化させることを目的とした部署横断委員会「コミュニケーション委員会」のメンバーに選抜されています。他部署の社員と共に企画立案を行っています。2時間議論することも。 |
---|---|
16:00 |
伝票検印・クラウド上での電子伝票照合 |
17:30 |
仕事終了 |
18:00 |
退社 |
19:30 |
帰宅 |
20:00 |
夕食 |
21:00 |
団欒タイム |
23:00 |
就寝 |